top of page
​MAMAstyle®コラボレーター紹介

umezawamakiko

梅澤まきこ

悩める大人女子の救世主/踊る内臓マニア

梅澤まきこ

​<プロフィール>

元運動音痴で不健康なフラメンコダンサー

20歳から39歳までフラメンコスタジオに所属し 盆と正月以外は踊らない日はない生活。

一見、 健康的な生活を送っていると思いきや、 ヘビースモーカーで毎日二日酔い!

主食はファミレスか飲み屋のつまみという 暮らしをしていました。 (今考えるとすごいヤンチャでしたw) 


39歳スタジオ退所と同時に 妊娠して40歳でママになりました。

それから今までの自由気ままな生活が一転! 100あった運動が0になり、体調は最悪。無事に元気な男の子が産まれ 可愛い赤ちゃんと対面できたものの 出産後は、誰とも会わず 1日中赤ちゃんと過ごす日々に 幸せだけど孤独を感じるようになりました。


この時、 人とのコミュニケーションの大切さと 運動の重要性を再認識した私は、 フラメンコのクラスを細々と続けながら ヨガインストラクターの資格を取得します。

小さな息子を育てながら どうしたらこの子の身体も心も すくすく育てられるんだろう?と 予防医学や心理について学びまくる一方で 【いいお母さんになる】 という妄想に振り回され、 学ぶことにすら罪悪感を感じ 自己肯定感が どんどん落ちていきました・・ 


45歳 再度生活が一転! 家庭環境の変化により 今まで続けてきた全てを 手放さなければならなくなり、 鬱状態になってしまいます。 ストレスで体重が20キロ増え イライラと自己嫌悪を繰り返し 人生のどん底を経験しました。 


そんなときに出会ったのが 臓活ヨガでした。 陰陽五行思想を元に、 内臓にフォーカスして心と体を整える 臓活ヨガを学んでいくうちに このネガティブな経験が 必要であったことに気づきます。 "全ての感情は 行動を起こすエネルギーの源であり 不調は身体からのSOSである" 体や心からのサインを 【気づく】【受け止める】【ケアする】 この繰り返しが幸せへの近道だと 強く感じるようになりました。 


しかし、まだまだ 世の中には頑張り屋さんが 多いです! (以前の私もそうでしたが・・) 私は、もっともっと 世の中の人に お腹の底から笑顔になってほしい。

 私が経験し、学んだことを もっと皆さんの笑顔のために 伝えて行きたいと思っています。

高木典子.jpg

​<メッセージ>

現代社会はパソコンやスマホ画面を見ることが多く情報過多。オンラインミーティング普及により夜中まで仕事をしたり、短縮できた移動時間にまで予定を詰め込みがち…。
さらにLINEやメールに追いまわされてオーバーワーク…。
また便利になった生活により運動不足、生活のほとんどが前かがみの状態が多く姿勢が悪くなっています。

長時間同じ姿勢で生活することが増えたため血流が滞りカラダは冷えて代謝が落ちる。
猫背によって内臓を圧迫、そのため病院に行くほどじゃないけれど、なんとなく体調が悪いという自律神経のバランスを崩されている方がとても多いのです。
でも今更スマホやパソコン、オンライン、便利な生活を辞めましょうというのは現実的ではありません。
新しい時代には新しい習慣(リセット)が必要。
まずは、誰でもできる自分のカラダの声を聴くことから始めます。
もしも運動不足やオーバーワーク、悪い姿勢や夜中スマホや、脳疲労で体調が悪い場合、改善策は自分の中にあると思いませんか?
自分のカラダの事は、自分しかわからない。
なのに改善策を外に求めすぎてはいませんか?
動きはシンプルなほど、カラダの声が聴こえてきます。
毎日自分のカラダと対話する習慣を持ち、しっかりと整えることで、カラダは自ら良い方向に向かっていきます。
朝1番にカラダを動かすことで血流が良くなり代謝が上がります。
内臓のおうちである骨格を整えお腹を動かすことで、カラダ本来の働きができるように毎日リセットしていきます。
目指すのは毎日歯を磨くようにカラダのケアも習慣になること。
カラダの声を聴くことなので簡単、シンプル、いつでもできることをお伝えしています。

<​アクセス>

オンライン

​<活動詳細>

楽しく年齢を重ねるをテーマにオンラインの特性を活かしてzoomでシンプルな体操をお伝えしています。
運動の習慣化ってわかっちゃいるけどなかなか続かないのでみんなでやろう!!がコンセプト!

目的は、骨格と内臓のリセットです。

開催日
月曜日から土曜日
6:10-6:25
火曜 木曜 金曜
8:30-8:45

全ての人がお腹の底から笑って過ごせるように自分の心身のケアを習慣化させる
臓活セルフコンディショニングサロンを提案しています

<​webサイト>

<LINE>

<instagram>

<メールセミナー>

<Facebook>

bottom of page