
「起業・仕事のモヤモヤ解消部」はその名のとおり仕事している中で生じるモヤモヤを解消する部活です。
今日はそこに参加してくださった方から素敵な感想をいただいたので、ぜひみなさんにも共有させてくださいね。
感想くださったのは 埋橋眞弓さん。 伝筆®(つてふで)という筆文字の先生であり、ご自身のサロンで岩盤浴をされたり、古事記の勉強会をされたりしています。
4月5月とモヤモヤ解消部に参加させていただき
これもコロナのおかげですよね。
講座が出来なくなって、岩盤浴にもお休みになって。
時間が出来ました。
4月の時は、半モヤ
自分は何をしたいのか。を考えていたつもりだけど、ちゃんと考えていないことに気づかせてもらう。
5月の時になにかが見えてきた。雲が切れ始めてきた。
自分が何をしたいのか
相手がどう思うか、受け入れてもらえるか。って事に軸があったのかも知れない。
「自分の満足度」「自分が苦しむことはしない」「ワクワクする事、心からしたいこと」そっち、自分軸。
で、6月から、これからの自分の事を考えて、何をしたいのか。どうしたいのか。
人に聞いたっていいじゃんない。と
~中略~
去年も私の覚悟が足りない。とは言われていたけど,覚悟ってなに?
しかし、6月には私の覚悟が必要と切実に思ったのです。
まずは数字を出してみよう。
講座に来てくれる人5人
毎月の生徒20人
岩盤浴には10人
と数字を決めました。
今までは、漠然と考えていました。
少ない数字ですが、いままでこれさえも出来て無かったのですからね。
講座の人数は9月でクリアし、オーバーしました。
10月も11月も予約を頂いていて、クリアです。
毎月の生徒も、徐々に増えています。
9月には私の人生の最終目的を決めました。
今から66歳までは決まり、74歳から90歳までも決まったのですが、中がまだ決まってないのです。
そして、8月には、性格適性検査を受けて、私が本来持っている力を知る事が出来て、生き方に納得。
その講座でオンライン講座の事を相談し、伝筆と古事記のことをお話したら、古事記の考え方が面白いし、小さいところから始めてはどうですか。と
私は、台本が無くても話が出来る素質が有ったのです。
それは、5月のモヤモヤ解消部で、やってみればいいよね、小さい事から、やってからいろいろ修正したらいいよ。ってO2庵での合宿をする。って話しが出ました。それがヒント。
気づかなかった事が、繋がって行く。
それからは、オンライン講座に参加して、またもや気づかせてもらって。
古事記のオンサロ開催を決めました。
1日の古事記の茶話会は20名来てくれたらいいな
せめて5人と思っていたら、なんと20人のエントリー
凄いですよね。
感謝感激雨あられ
パソコンの画面に向かって、手を合わせました。
62歳、去年ですがそのときにカーネルサンダーは64歳から成功した。
それまでは失敗ばかり。と聞いたとき、私もこれからじゃん。とは思ったものの、モヤモヤだったんです。
何をどうして行ったらいいのか、私は欲張りのか。
「人生このままでは終われない、もっと楽しく」って決めたのに、私は何をしているんだろって。
自分で決めれば、その道が開ける。
覚悟は大事は去年から聞いていたけど、どう覚悟するのかわからなかった。
モヤモヤ解消部がその大きなヒントをくれました。
ありがとうございます。
沢山の自己啓発や生き方、起業の仕方のセミナーを受けて来たけど
知ってる、聞いてる
だったのです。
やってる、出来てる。
にして行くことが大事
自分が楽しいと思うことは、忙しくても楽しい
私の7.8.9月は激動でした。
自分が決めたから、必要な事、情報がやってくる。
買った本も山ほどで、まだ山は制覇出来てませんけど。
起業のモヤモヤ解消部。そうか、あそこが始まりだったんだ。と気づかせて頂きました。
感謝です。
ありがとうございました
長々失礼しました。
眞弓さん、素敵な感想ありがとうございました。 こうやってご自身のことを改めて考え直すきっかけにしていただけたのが嬉しいです。
今後も頑張ってくださいね!
起業・仕事のもやもや解消部についてはこちらもご覧ください。